『旧野崎家住宅』については⇒< 野崎家塩業歴史館 ←click >
こちらの『古今雛』は明治22年のパリ万博博覧会で金賞を受賞したそうです。ただ・・・
広~いお座敷の床の間に展示されているので、ズームで撮ってやっとこさお顔を拝見することができました(#^^#)
話は変わりますが、お座敷の裏手側に台所があり、炭がありました。私が幼いころ火鉢があって、木製ではなかったと思いますが炭入れがありました。幼稚園のころだったか、火鉢の縁から滑り落ちてスカートを焼いたことがありましたっけ(笑)
そして、台所の対面のお風呂場にあったのは、五右衛門風呂。山梨のおじさんの家が五右衛門風呂で、しっかり足で押さえないと焼けちゃうよと脅かされ(^^;ドキドキしながら入った記憶があります。多分、私はカラスの行水でしたので、しっかり温まるようにと言ったのでしょうが・・・って、五右衛門風呂のことをご存知の方が何人いるか?(笑)
こちらは、蔵と蔵の間にあった防空壕。堅そうな岩盤でしたが、さすが大富豪!ですね。おっと、防空壕が家にあるのはすごいなと思っただけで、なつかしい年齢ではありませんよ。
最後は漬物樽の蔵・・・最近は漬物に白飯が一番♪・・・なんて年齢バレバレの記事になっちゃいましたね(笑)
お雛さまの公開もあってか?人が多くなかなか全体を撮れなかったのが残念ですが、幼いころにタイムスリップできた楽しい場所でもありました♪
|本日はご訪問ありがとうございます(^O^)/

←ランキングに参加しています。 温かな応援ポチが励みになります♪

また、ご感想等がございましたら下記『メッセージフォーム』からお願いいたします♪こちらにいただいたメッセージにはお返事できませんがm(__)m『お名前(必須)』だけでも結構ですので、足跡がわりに残してくださいませ。
ブログ等をされている方は『URL(サイト名)』もお知らせください。後ほどおじゃまさせていただきます♪
|メッセージはこちらから~(^O^)/
|他ブログもございます(^O^)/
これらの更新は< Twitter ←click >・< 更新お知らせブログ ←click >でしております。
また、直近の記事は下の写真をクリックすると各ページに移ります♪< ↓↓↓ click ↓↓↓ >
ラベル: #イベント:倉敷雛めぐり, #観光名所:旧野崎家住宅, #季節:ひな祭り, 月:2018.04, 撮:2018.02, 撮:岡山県倉敷市